社員紹介
2009年2月入社
現在の業務は、「物件の開発業務」「リーシング業務」と並行して、マネージャーとして後輩3人の教育も担当しています。仕事の面白みは、同じ案件がひとつもないこと。また、経営者と直接話をできることにあります。ただ、経営者と向き合うためには、必然的に自分を高めていかなくてはいけません。そのために、私としては特別なことをするよりも「凡事徹底」、当たり前のことを徹底的にやり抜くことを大切にしています。今は、自分が引退した後も、会社が伸び続けることのできる下地をつくるのが夢です。きちんと会社の利益に貢献できる人間を育てるために、解決策を見出すことのできる、考える力を養うことを重視した教育を行っています。向上心があり、考えることが好きな方と是非一緒に働きたいですね。若いからこそ、飛躍的に成長できる環境がありますよ。
2012年8月入社
現在は課長職として、物件の開発からテナントへの客付けをメインに担当しています。テンポイノベーションのいいところは、会社にポジティブな人が多いこと。「こうしたほうがいい」という前向きな意見を持っている方が多く、先輩や上司も、自分の経験を包み隠さず教えてくれます。これまでの仕事で、印象に残っている案件は、当社で日本橋にある築80年を超える建物を借りたことです。不動産会社様から、老朽化する建物でどのようにしたら収益を生むテナントとして貸し出すことができるかをオーナーに提案して欲しい、と打診があったんです。その中で、建物の設備的に補強すべき点などの事前調査の上、安心して貸し出せる状態にするにはどうしたらいいかをご提案しました。その結果、現在は無事にテナントとして貸し出すことができ、店舗としても、人気のお店になっています。
2014年9月入社
前職では、メーカーの営業として自社の商品を販売していました。その当時は、その製品が良くても悪くてもとにかく売らなくてはいけませんでした。しかし、テンポイノベーションの営業は、物件を求めている方の希望を叶えることが大前提ですので、無理やり契約をさせたりすることがなく、日々の業務がとても楽しく、やりがいを感じられます。その中で、家主様や、紹介してくれた不動産業者様に、借りてもらってよかったと言ってもらえること、その物件に対して優良なテナント様をつけることができた時に嬉しさを感じます。テンポイノベーションは、まだまだ成長段階の会社です。その中にいることで、どんどん成長できることは、入社以来私も実感しています。能力があるか否かはあまり関係なく、会社に入ってからも十分に能力をつける教育カリキュラムがあるので、是非ともに成長していきましょう。
2015年9月入社
飲食業と不動産の両方に興味があったことや、転貸借に特化したストックビジネスというビジネスモデルに魅力を感じ入社しました。飲食店の方々に物件を紹介する面白みは、私自身が外食が好きなので、この物件ならこういう飲食店が合うんじゃないか、という視点で物件を紹介し、実際にオープンして、お店が人気店になると嬉しくなりますね。飲食店の方々から店舗に対するお問い合わせをいただくこともあるのですが、時には自分が好きな飲食店の経営者に、「いい物件があるので出店しませんか」とアプローチをかけたりもします。テンポイノベーションは、出来上がった会社ではないので、会社と一緒に自分も成長できます。また、モチベーションの高い社員が多いので、常に刺激がもらえるのも特徴です。本気で仕事に取り組みたい人、仕事に熱い気持ちを持てる人に出会えることを、楽しみにしています。
2014年4月入社
会社のビジョンが明確だったことや成長性に魅力を感じて、テンポイノベーションへの入社を決意しました。入社後は事務職として、お客様からの電話対応や運営サイトに新規物件を掲載する業務を行っています。働いていて感じるのは、とにかく社内の風通しが良いこと。意見を出せば、どんどん改善してくれる風土があるので、私自身も運営サイトの改善点などについて積極的に改善策を提案するようにしています。そのような風通しの良さがあるからなのか、営業部の方々を見ていても成長のスピードが早いと感じることがあります。自分のやった分だけ、しっかりと評価してくれる会社ですので、挑戦したい方は是非テンポイノベーションの門を叩いてみてください。
2015年7月入社
優しそうな人の雰囲気や、飲食店の店舗という身近な業務を行っていることに興味を持ち、テンポイノベーションに入社しました。私は営業推進部に所属し、お客様からの電話対応などの業務の他に、営業の方々のデスクワークを手伝ったりすることもあります。テンポイノベーションの営業部の方々を見ていると、まっすぐ営業の仕事に取り組んでいるなと感じます。誠実に仕事に向き合っていることが、伝わってくるんです。仕事ですので、厳しい面ももちろんあるのですが、根底には入社される方を育て、支えたいと全員が思っています。テンポイノベーションは、これから入社される皆さんを、温かく迎えますので安心して入社していただければと思います。
一日のスケジュール
08:50 朝MTG08:50朝MTG |
朝のミーティングは、新たに契約した物件の情報や案件の進捗状況の共有、 スケジュールの共有など、情報の共有・把握の大切な時間。 活動目標の達成に向け、目的意識を持ちながら全員で士気を高めます。 |
---|---|
09:30 営業活動09:30営業活動 |
※以下の①~④を案件進捗に応じて実施 ①不動産営業【物件開発】 担当エリアの複数の不動産仲介業者に訪問し、物件情報の収集や契約できる物件の確認を行います。物件の仕入れには、不動産業者との信頼関係構築が欠かせないため、週に数回同じ不動産業者に訪問することも。また、立地や設備、商圏に関する情報を収集し、情報をアップデートします。 ②物件視察【物件開発】 実際の物件を視察。商圏・立地・リースライン・設備状況(電気・ガス・給排水・吸排気容量や漏水・瑕疵箇所の確認等)・経済条件などを確認し、借りるに値する物件か判断します。 ③内見誘致活動【リーシング】 当社が賃借した物件を、飲食企業や飲食店に対して直接紹介します。また、「居抜き店舗.com」の登録者や、リサーチした飲食企業に対して、電話での営業も実施。不動産仲介業者へ物件情報を持ち込むこともあります。 その後、契約を検討する出店希望者に同行し、内見対応を行います。商圏・立地・リースライン・設備状況・経済条件などを正確に把握した上で、アテンドします。 ※入社後はこの業務からメインに活動をスタートします。 ④商談・契約交渉 関係各所と商談(条件交渉・スケジュール調整)を重ね、意見を取り仕切り、契約を締結します。 |
18:00 事務業務18:00事務業務 |
成果に向け、懸念点・進捗状況を上長に報告・連絡・相談。必要書類を作成したり、今後のスケジュールを作成・調整するなど、事務作業を実施。また、1日の振り返り(予算達成に向けた課題や対応策を整理)とスケジュール作成・調整および活動準備を行い、翌日の活動に備えます。 |
19:30 エリア視察19:30エリア視察 |
担当エリアのテナント・物件の調査を実施。人の流れを肌で感じるとともに、飲食店の繁盛具合や空き物件の状況を確認し、翌日の営業活動に活かします。 |
![]() ![]() |
営業部
経営者と直接話のできる、
近藤 裕二 / Kondo yuji |
![]() ![]() |
営業部
前向きに、お客様の繁盛を
木村 太郎 / Kimura Taro |
![]() ![]() |
営業部
成長段階の会社で、やりがいを
山本 智英 / Yamamoto Tomohide |
![]() ![]() |
営業部
自分の視点で物件を紹介し、
稲生 高宏 / Ino Takahiro |
![]() ![]() |
営業推進部
やったことを、
神戸 / Godo |
![]() ![]() |
営業推進部
まっすぐ、誠実に、
田中 / Tanaka |